いち利(福岡天神校) PR

いち利(福岡天神校)の画像
短期間で着付けをマスターできる!丁寧な授業で誰でも気軽に着物が着られる

ワンコイン授業
1レッスン500円!

満足度98.5%
レッスン・雰囲気◎

授業の振替に対応
忙しい方でも安心

無料レンタルあり
着物・小物・帯レンタル

いち利(福岡天神校)は、東京銀座に呉服店としてお店を構える『銀座いち利』が展開する着付け教室です。着物を楽しむ人のためのコミュニティーとして運営されており、初めて着付けをする方でも安心して通える多彩なカリキュラムが魅力です。

実際に通っている生徒に対しておこなわれた調査では、お客様満足度98.5%と高い評価を得ています。丁寧なレッスンと和やかな雰囲気で通いやすく、またカジュアル着物専門店ならではの着物愛が人気の理由だそう。ここでは、そんな魅力いっぱいのいち利(福岡天神校)についてご紹介します。

いち利はここが違う!

いち利(福岡天神校)の画像2
いち利はお客様満足度98.5%を誇る、福岡で人気の着付け教室です。他の着付け教室とは違ういち利が人気の秘密や魅力をご紹介します。

受講料が安い

いち利の着付け教室は、受講料が1回につき500円(税込)という驚きの価格。家計に負担をかけることなく手軽に通うことができます。ちょっとした趣味として始めたいという方も利用しやすいお手頃価格です。

振替OK

いち利では、忙しい方や直前まで予定が決まらない方も安心の、授業振替制度を取り入れています。月謝制では予定変更で損をしてしまうこともありますが、これなら仕事やプライベートが忙しい方でも安心して通うことができるでしょう。

無料レンタルOK

着付けを習いたいけれど着物や着付けの道具を持っていないという方も多いはずです。いち利ではそんな方のために着物を無料でレンタルしてくれます。着物はもちろん帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、帯枕、腰紐、伊達締め、コーリンベルト、衿芯、着付けクリップすべて無料でレンタルできるので、仕事帰りなどでも手ぶらで通うことができるのです。

預かりサービス

自分の着物で着付けを習いたいという方に嬉しいサービスとして、着物を預けておけるサービスもおこなっているそうです。「教室に行くたびに着物を持っていくのは大変」「出先から直接通いたい」という方でもこれなら安心です。

実践型カリキュラム

着付けの授業はもちろんですが、お出かけ授業やイベントなど実践的なカリキュラムが豊富なのもいち利の魅力です。生徒間での交流もできるため、着物仲間が欲しい方もきっと楽しく通うことができるでしょう。

コンシェルジュがいる

いち利には、着物に関する知識や経験を豊富に持つ「着物コンシェルジュ」が在籍しているそうです。自宅で眠っている着物を持っていくと、コンシェルジュがチェックしてくれ手入れの方法やコーディネートのアドバイスをしてくれます。大切な着物を復活させたいという方にも嬉しいサービスです。

カリキュラムの内容について

いち利(福岡天神校)の画像3
いち利では初級者から上級者まで、レベルに合わせた3つのカリキュラムを用意しているようです。ここでは、そのカリキュラムの内容について見ていきましょう。

初級

目的:着物を着られるようになろう

授業内容
・基礎知識
・長襦袢の着付け
・普段着の着付け
・帯の結び方

中級

目的:綺麗に着られるようになろう

授業内容
・袋帯、名古屋帯の綺麗な仕上がりレッスン
・季節のきもの知識/コーディネート講座
・着物でお出かけ実践講座 など

上級

目的:早く綺麗に着られるようになろう

授業内容
・綺麗にはやく着るための集中レッスン
・銀座太鼓の結び方
・修了試験(筆記/実技)総復習 など

このように、着付けを全くしたことのない初心者から経験のある上級者まで幅広く学べるカリキュラムが用意されています。内容は教室ごとに異なる場合もあるので、詳しくはお問い合わせをしてみてください。

受講までの流れ

いち利(福岡天神校)の画像4
いち利では教室の雰囲気や授業の内容を知りたいという方に向けて、無料体験説明会を実施しています。気になる方は公式サイトや各教室の電話にて無料体験説明会の予約をおこないましょう。当日は説明と実技で約2時間程度かかるので、スケジュールに余裕を持たせておくと安心です。

当日の流れ

当日はまず着付け教室の紹介からスタートします。教室の特色、サービス内容、またカリキュラムについての説明があります。メモを取っても良いそうなので、筆記用具などを持参することをおすすめします。

続いて授業で使用する着物や帯など、必要なものの説明を受けます。ここで無料レンタルの内容についても聞くことができます。最後に説明会に訪れた人の中から代表者がモデルになり、洋服の上から着付けをして流れを見せてくれます。

受講後の流れ

無料体験説明会を受けた後、入会を希望する場合はすぐに手続きを進める事もできます。入会受付の内容は下記のようになっています。

・申し込み書規約確認書
・受講料希望曜日の記入
・受講料500円(各回2時間×全10回)の支払い
※肌着・帯枕・足袋・伊達〆・帯板・腰紐・衿芯・着付けクリップの和装小物8点セットが授業料に含まれます。

また1講座の開講日より10日前までの早期入会の場合は、入会金3,000円(税込)が無料になるサービスもおこなっているようです。お得にスタートさせたい方は、ぜひこの制度も利用されてはいかがでしょうか。

まずは無料体験説明会に参加してみよう

丁寧なレッスンや和やかな教室で生徒からの高い評価を得ている、いち利(福岡天神校)が気になる方はまず無料体験説明会に参加してみましょう。初めて着付けをする方や、これから着物を趣味にしたいという方にもおすすめです。

またいち利着付け教室は「一般財団法人 日本和装協会」認定校のため、基礎科上級終了後に認定資格取得コースにも進むことができるそうです。着付けのプロを目指すこともできるので、新しいチャレンジをしたいという方もぜひいち利の着付け教室に足を運んでみてはいかがでしょうか。

いち利(福岡天神校)に寄せられた口コミ

対応が丁寧

着付け小物を買いに立ち寄ったら、店員さんは丁寧に対応してくれました。
産地直送で商品を仕入れているとの事で、確かに帯〆とか、帯留とかの小物もお洒落なアイテムがお手頃に並んでました。
また、時間をゆっくり作って立ち寄ってみようと思います。

引用元:https://www.google.com/

商品を店舗に取り寄せ可能

着物が好きでネットショップを検索していたところ、商品を店舗に取り寄せて選べるというので利用してみました。ちょうどセールになっていたので、小物や帯などかなりお安く買えました。お店も綺麗で店員さんの対応もとても感じが良かったです。

引用元:https://www.google.com/

料金初級~上級1レッスン500円(税込)
サービス着物レンタル料無料、授業振替、無料体験説明会
住所福岡天神校
福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B1
TEL:092-718-7400
アクセス天神南駅から徒歩で約4分
営業時間11:00~18:00(火曜定休)
レッスン形式
クラス制
MAP
いち利の公式サイトを見てみる 【福岡県】おすすめの着付け教室一覧はこちら
SEARCH

READ MORE

着物、それは日本の伝統的な衣装であり、その美しさと洗練されたデザインは世界中で賞賛されています。しかし、着物には季節ごとのルールが存在し、適切な着こなしをするためにはそれを理解することが不可

続きを読む

着付け師になることは、伝統的な日本文化を愛し、他の人々に伝えたいと考える多くの人々にとって魅力的なキャリアの選択です。しかし、着付け師になるためには、適切な知識とスキルを習得する必要がありま

続きを読む

寒い季節に着物を着る際、悩むことの一つがストッキングの着用です。本記事では、着物のときにストッキングをはくのはありなのか、和装用ストッキングのメリット、代用品について紹介します。自身の好みや

続きを読む

着物は、日本の美の伝統を象徴する服装です。その中でも、最近注目を集めているのが「セパレート式(二部式)着物」です。この着物は、一般的な着付けの手間を省き、着脱も簡単。しかしその魅力はそれだけ

続きを読む

近年、「カジュアル着物」という新しいトレンドが注目を集めています。この記事では、「カジュアル着物」とは何かを解説します。また、カジュアル着物の魅力や着付け教室で学ぶメリットも紹介します。普段

続きを読む

着物を着るときのメイクとヘアセットについて、どこに頼めるか、いつすべきか、レンタルショップでできるかなどの疑問に答える記事です。着物に合わせた美しいメイクとヘアスタイルを知りたい方は、ぜひ読

続きを読む

結婚式に着物を着ていくのは、日本の伝統と美しさを感じられる素敵な選択です。しかし、着物を着る場合には、色や柄、着付けの方法などに気を付けることが必要です。この記事では、結婚式に着物を着ていく

続きを読む

七五三や成人式など、子どもに着物を着せる機会は多くあります。しかし、着物の着付けは簡単ではありません。子どもに着付けを教えたいと思っても、どこで教えてもらえるのか、自宅でできるのか、どんな注

続きを読む

リサイクル着物は、新品の着物よりも安く購入できるので、費用を抑えて商品を購入したい人におすすめです。また、東京周辺だけではなく、ネットショップでも手に入るので、気軽におしゃれを楽しめるでしょ

続きを読む

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マ

続きを読む