着付け教室を選ぶ際にチェックするべきポイントを知ろう!

公開日:2021/10/15   最終更新日:2021/10/21

自分磨きをしたい人や、自分の強みになる趣味や特技を身に着けたい人に人気の習いごとである着付け教室ですが、興味はあるけれど教室がたくさんあって選び方が分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、着付け教室の種類ごとの特徴、費用相場や着付け教室を選ぶ際のチェックポイントについて紹介します。

着付け教室の種類ごとの特徴を捕えよう!

着付け教室とひとことでいっても、大手の着付け教室、個人の着付け教室、呉服店主催の着付け教室、自治体が主催する着付け教室といろいろな種類があります。

大手の着付け教室は駅の近くなどアクセスが便利な場所に多いのが特徴です。コースも豊富で着付け初心者からプロの着付け師や講師を目指す人まで幅広く対応しています。

授業の無料体験ができるところも多く、体験してから入会するかどうか判断できますし、着物や帯、そのほか着付けに必要な小物をレンタルできるので、「着物は持っていないけれど着付けを習いたい」という人にもハードルが低くおすすめです。

個人宅で開かれる個人の着付け教室は人数が少なく丁寧に教えてもらいやすいという特徴があります。個人の着付け教室には大手のフランチャイズと完全に個人の教室があります。大手のフランチャイズの場合は教材費・授業料・入会費・カリキュラムなどが母体となる大手教室に沿った内容になります。

完全に個人の教室ではベースのカリキュラムはあるものの「夏だから浴衣を練習したい」「帯結びが苦手なのでもう一度復習したい」といった要望に柔軟に対応してもらいやすいので、確実に技術をつけるには個人の教室がおすすめです。

呉服店主催の着付け教室は、購入した着物を自分で着られるようになるためのアフターサービスや、生徒に商品の紹介や販売をする目的で行われることが多いです。そのため自分が着物を楽しみたい人には向いていますが、講師になりたい人やプロとしてのスキルを身につけたい人には不向きかもしれません。

自治体の着付け教室は営利目的ではないため受講料がリーズナブルで手始めに通ってみるにはおすすめです。ただ、自治体主催の教室ではほとんどが着物や帯、小物などを自分で用意する必要があります。

授業は月2回、3か月~6か月程度が一般的です。最初に自治体の教室に通い、もっとスキルを高めたいと思ったら専門の着付け教室に通うのもいいでしょう。

着付け教室の費用相場を確認

着付け教室の費用相場ですが、自治体や呉服店の着付け教室は入会金はなしで月額授業料は自治体が1,500円程度、呉服店は2,000円程度です。授業時間は12時間で、自治体は月2回、期間は3か月程度、呉服店は3か月の全10回程度が一般的です。

個人の着付け教室は入会金が2,000円程度で月額授業料は5,000円程度、授業時間は2時間で期間は3か月程度です。大手の着付け教室だと入会金の相場は03,000円、授業料は15002,000円ほどです。

着付け教室を選ぶ際にチェックするべきポイント

着付け教室を選ぶ際にチェックするべきポイントですが、まずはマンツーマンの指導かグループレッスンか好みに合わせて選びましょう。

マンツーマンの指導は多少授業料が高くなりますが、周りを気にせず自分のペースでじっくり学びたい人におすすめです。分からないことがあればすぐに質問することもできるので、確実に技術を身に着けることができます。

グループレッスンは一人ひとりまで講師の目が届きづらく、自分のペースに合わせてもらうことはできないといったデメリットがありますが、授業料が比較的安いのが魅力です。

授業の振替に対応してもらえるかもチェックポイントです。どうしても都合が合わずに受講できなかった日を別の日に振り替えることができるか確認しておきましょう。大手教室や個人教室は融通がききますが、自治体の教室は対応できないことが多いです。

授業料以外にかかる費用もチェックしておきましょう。着付け教室に通うと、授業料以外にもテキスト代や教室オリジナルの帯枕、腰ひもなどの購入が必要という場合がありますし、着物や小物のレンタルする場合はレンタル料がかかることもあります。自治体の教室も、授業料は安いですが着物や小物を自分で揃える必要があります。

通いやすさも重要なポイントです。通いづらいところにある教室は、行くのが億劫になります。通勤ルートにある教室や自宅の近くなど、教室を選ぶ際は立地も気にするといいでしょう。

着付け教室の中には着物販売会でかなり強引に着物の購入をすすめられるケースもあります。事前に教室の口コミもチェックしておきましょう。

 

着付け教室には大手教室や個人教室、自治体主催の教室などさまざまな種類がありますが、この記事で紹介した内容も参考に、自分の目的や性格、予算に合った教室を選んでください。大手の教室には無料体験ができる教室も多いので、いくつか体験してみて自分に合う着付け教室を選ぶのもおすすめです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

日本の伝統文化において、着物はその美しさと独特なスタイルで知られています。着物を際立たせる重要な要素のひとつが「帯」です。着物の帯にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴的な結び方が存在しま

続きを読む

  着物の足元を飾る足袋ですが、実は選び方にポイントがあるのをご存じですか?着物を美しく着こなすためには、足元の足袋と草履の選び方が重要です。この記事では、フォーマルからカジュアル

続きを読む

日本の伝統的な衣装である着物は、その美しさと独特の着付け方法で知られています。ただ、衣服を身につけるだけではなく、さまざまな小物が必要となります。これらの小物は着物を美しく見せるだけはなく、

続きを読む

アンティーク着物とリサイクル着物、どちらも素晴らしい日本の伝統文化を象徴する着物です。しかし、それぞれに独自の魅力があり、選び方には注意が必要です。この記事では、アンティーク着物とリサイクル

続きを読む

着物、それは日本の伝統的な衣装であり、その美しさと洗練されたデザインは世界中で賞賛されています。しかし、着物には季節ごとのルールが存在し、適切な着こなしをするためにはそれを理解することが不可

続きを読む

着付け師になることは、伝統的な日本文化を愛し、他の人々に伝えたいと考える多くの人々にとって魅力的なキャリアの選択です。しかし、着付け師になるためには、適切な知識とスキルを習得する必要がありま

続きを読む

寒い季節に着物を着る際、悩むことの一つがストッキングの着用です。本記事では、着物のときにストッキングをはくのはありなのか、和装用ストッキングのメリット、代用品について紹介します。自身の好みや

続きを読む

着物は、日本の美の伝統を象徴する服装です。その中でも、最近注目を集めているのが「セパレート式(二部式)着物」です。この着物は、一般的な着付けの手間を省き、着脱も簡単。しかしその魅力はそれだけ

続きを読む

近年、「カジュアル着物」という新しいトレンドが注目を集めています。この記事では、「カジュアル着物」とは何かを解説します。また、カジュアル着物の魅力や着付け教室で学ぶメリットも紹介します。普段

続きを読む

着物を着るときのメイクとヘアセットについて、どこに頼めるか、いつすべきか、レンタルショップでできるかなどの疑問に答える記事です。着物に合わせた美しいメイクとヘアスタイルを知りたい方は、ぜひ読

続きを読む