博多でおすすめの着付け教室3選

公開日:2021/11/15   最終更新日:2021/10/29

「着物を着てお出かけしたい」「日本の文化を肌で感じたい」と考えてはいませんか?今回の記事では、博多でおすすめの着付け教室を3つ紹介します。着方がわからなかったり、着物を持っていなかったりしても通えるような、初心者の方に優しい教室ばかりです。博多で着付け教室を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

きもの着方教室いち瑠博多駅前校

いち瑠 博多駅前校
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-12 ブラザー博多駅前ビル「びい3博多」
TEL:092-260-8702

着物着付け教室であるいち瑠は素敵な「きもの」ライフを応援するべく、きものの着方から着る機会の作り方、和文化としての楽しみ方などきもののさまざまな楽しみ方を教えてくれます。いち瑠ではマイボイスコムより調査した結果、着付け教室で4つのNo1を獲得しました。それぞれ紹介します。

初めて通う際に安心できる教室

9割の方が初心者の状態で通い始めるいち瑠では、初心者の方でも始めやすいよう、きものや帯を無料レンタルしています。レッスンに入会した後も強制的にきものを買わされることもないので安心です。1070代まで広い年代の方に支持されています。

きものdeおでかけ講座の評判

きものdeおでかけ講座では実際に着物を来て、講師の方とお出かけをします。お出かけの時に、大切なポイントを知ることができるので今後きものを着て外出する際に不安なく出かけられるでしょう。

今後も通いたい教室

きものの和文化について学べる「1day和ライフ」や「きものdeおでかけ講座」、認定資格取得など人によって楽しみ方を選ぶことが可能です。

家族や友人におすすめしたい教室

いち瑠では「きものを楽しむ」ことに重点を置いて指導しています。イベントも豊富で着物が好きになれる教室です。

きもの装美着付学院博多駅前教室

きもの装美着付学院博多駅前教室
住所:博多区博多駅前2-19-17 トウカン第5ビル1110号
TEL:0120-928127

きもの装美着付学院では全13回の講座を無料で公開し、着物を着る技術を伝えてくれます。ここからはきもの装美着付学院の3つのポイントを紹介します。

どんな人でも1人で着られるようになる

きもの装美着付学院では初心者の方に向けて、週一回2時間の無料着付け教室を全13回開講しているようです。13回で着付けできなくても、最大6回まで追加で無料レッスンが可能です。修了後は「ちょっと復習したい」と感じた時にリーズナブルな値段で提供しています。

地域密着で通いやすい

きもの装美着付学院は福岡市と筑紫野市の2つに常設教室があります。また生徒側が地域で活動できるように、受講者が希望すれば近くの公民館やコミュニティセンターに講師を呼ぶこともできるようです。さらに3人以上人数が集まれば、自宅や職場でレッスンを開催することも可能です。

イベントが多く楽しい

きものの着付を学んでも着る機会がなければ忘れてしまううえ、楽しくないですよね。そのため、きもの装美着付学院では着付けで参加する着物パーティーやお出かけイベントを定期的に企画・開催しています。きものを着て外に出る楽しみを、受講者同士の交流を通じて知ることが可能です。

銀座いち利福岡天神校

銀座いち利福岡天神校
住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B1
TEL:092-718-7400

銀座いち利には通うのが楽しくなる6つのポイントがあります。そのポイントが以下の通りです。

Point1:受講料一回につき500(税込)

Point2:授業振替OK

Point3:着物・小物無料レンタル

Point4:着物お預かりサービス

Point5:実践型カリキュラム

Point6:着物コンシェルジュが常駐

たとえばPoint3の着物・小物無料レンタルは着物や帯はもちろん、帯場、帯まくら、腰紐、コーリンベルトなど着物の着付けに必要なものをすべて借りることができます。また、Point6のコンシェルジュは棚やタンスに埋もれていた着物をコンシェルジュの方が確認し、コーディネートの提案をしてくれます。

また「寸法を見直せばまた着られる」「ここを直せばキレイになる」とのチェックもしてくれるので、祖母や母のおさがりでも着られる機会ができるかもしれませんね。

3つのプラン

また、銀座いち利には3つのプランが用意されています。

「初級コース」は着物の基礎知識や長襦袢・普段着の着付け、帯の結び方を学べます。1レッスン500(税込)で受けられるので、どんな方でも参加可能です。

また「中級コース」ではより上を目指し、袋帯、名古屋帯のレッスンや、季節きもの知識を学びます。着物のコーディネート講座と着物でお出かけ実践講座もあるので「着物はどんなタイミングできるのかわからない」という方におすすめです。中級は初級をクリアしないと受けられないため、ぜひ初級から挑戦してみてください。

また「上級コース」では、早くキレイに着物を着られるように、レッスンを行っています。上級の最後にある修了試験では、筆記や実技の総復習を行い卒業を目指します。

このように銀座いち利では、個人のレベルや希望に合わせて3つからプランを選択できるようです。

 

今回は、博多でおすすめの着付け教室を3つ紹介しました。今回紹介した着付け教室は初心者の方に優しいところが多く、どんな方にでも利用できます。着物は意識しないと着る機会を作りにくいため「着物を着て出かけたい」「キレイに着られるようになりたい」と考えている方はぜひ利用してみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

着物を着るときのメイクとヘアセットについて、どこに頼めるか、いつすべきか、レンタルショップでできるかなどの疑問に答える記事です。着物に合わせた美しいメイクとヘアスタイルを知りたい方は、ぜひ読

続きを読む

結婚式に着物を着ていくのは、日本の伝統と美しさを感じられる素敵な選択です。しかし、着物を着る場合には、色や柄、着付けの方法などに気を付けることが必要です。この記事では、結婚式に着物を着ていく

続きを読む

七五三や成人式など、子どもに着物を着せる機会は多くあります。しかし、着物の着付けは簡単ではありません。子どもに着付けを教えたいと思っても、どこで教えてもらえるのか、自宅でできるのか、どんな注

続きを読む

リサイクル着物は、新品の着物よりも安く購入できるので、費用を抑えて商品を購入したい人におすすめです。また、東京周辺だけではなく、ネットショップでも手に入るので、気軽におしゃれを楽しめるでしょ

続きを読む

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マ

続きを読む

今回は、着物の色や柄について解説します。着物にはさまざまな種類があり、スーツやドレスと同じように格があるので、その場にふさわしいものを選択するようにします。着物をこれから身に付けたいと考えて

続きを読む

なかなか着物で食事をする機会はないものです。しかし、着物で食事するときがきた場合、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?本記事では、着物着用時の食事マナーのポイント、食事中にやっては

続きを読む

福岡県には大手から個人まで、さまざまな着付け教室があります。着付け教室に通いたいと思ったとき、なにを重点に選べばよいのでしょうか。そこでこの記事では、大手と個人の着付け教室の違いやメリット・

続きを読む

和の雰囲気を味わえる着物は、古くから人々に愛されています。そんな着物を大切に保管したいけれど、どうやって保管すればよいのか悩む人は少なくありません。そこで、この記事では着物の正しい保管方法を

続きを読む

妊娠中でも着物は着られるのでしょうか?たとえ妊娠中であっても、上の子の七五三や親族の結婚式などで、着物を着なければならないときがあります。ここでは妊娠中に着物を着るときの着物選びや注意点を解

続きを読む