多奈ゑりきもの教室の口コミや評判

公開日:2021/11/01   最終更新日:2023/03/02

会社情報 多奈ゑりきもの教室
福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモール1F
TEL:080-3997-3016
アクセス

福岡市博多区は着物通ならば誰もが憧れる献上柄の帯、「博多織」の産地です。古都博多は山笠の発祥地である承天寺をはじめ、史跡や文化財が多く、着物が似合う街並みとなっています。博多の街を博多の着物で歩いてみたい、と思いませんか?博多の中心地で着物の楽しさを発信する、「多奈ゑりきもの教室」の特徴を紹介します。

ライフスタイルに合わせて選べる多彩なコース展開

「多奈ゑりきもの教室」は福岡市内に2校あります。メイン教室は白金KIMONOMODERN(キモノモダン)内にあり、西鉄薬院駅より徒歩6分です。別曜日に開講されるOKANO博多リバレイン店教室は、地下鉄空港線中洲川端駅に直結している施設内で、とても通いやすい立地です。

教室を主宰する田中えり子講師は幼い頃から着物に親しみ、和裁と並行して着装を学び、博多織直営店で着付けを指導してきました。多奈ゑりきもの教室は「着物を着て美しくなる」をコンセプトに、自分で着物を着る楽しさを発信、指導しています。

楽しく着物を学ぶためには、通学に無理があってはいけません。そのため多奈ゑりきもの教室では自分のスケジュールに合わせて、受講日を選べるシステムを採用しています。24時間受付のオンライン予約で、希望の日時を選べるようです。

OKANO教室が休講の場合はKIMONOMODERN教室でも学習できるので、自分のライフスタイルに合わせて自由な選択が可能です。決まった曜日、決まった時間にも通えます。初級コースは全9回3ヶ月のレッスンで着物の基本を学びます90分のレッスン時間で足袋から始め、下着の付け方や小物、着物の名称などじっくりと勉強していくようです。

ポイントコースは1回から通える自由度の高いコースです。短期集中で勉強したい人、以前の受講から時間が経ってしまった人などに好適でしょう。入学式や卒業式の直前に復習として利用できますね。

着物は一人で着られるけれど、卒業式の袴着付けは経験がないという人は、ピンポイントで袴だけのレッスンをお願いしてみましょう。90分の個人レッスンなので、帯結びや補整の仕方など、自分が学びたいポイントに絞って受講できます。

自分の都合に合わせて日時やレッスン場所を決めるオーダーメードコースでは、出張レッスンも依頼できます。自宅での出張レッスンは教室の生徒・紹介者・顧客に限られ、別途交通費が必要となるようです。

丁寧かつ自分のペースで学べる少人数制レッスン

多奈ゑりきもの教室は基本的に最大2名までの少人数レッスンです。カリキュラムに追われたり、他生徒の進度を気にしたりせず、学習が進められます。

着物は細かい部分の説明がとても重要なのですが、疑問点、着眼点は人それぞれ違います。多人数レッスンでは講師に聞きづらいことも、少人数レッスンであれば気兼ねなく質問できますね。

また、多奈ゑりきもの教室は特別な道具、着物を揃える必要がありません。自宅にある手持ちの道具や帯・着物を使ってレッスンします。下着以外は無料でレンタルでき、必要な小物は教室で購入できます。レッスン料金以外の請求、着物、帯などの強制的な販売はありません。

着物のメンテナンスなどその他サービスも豊富

多奈ゑりきもの教室では着物を着る上での「どうしよう?困った!」といった問題に対応するサービスを3点用意しています。着物初心者も熟練者も大助かりな、ありがたいサービスです。

サービス①クローゼットチェック

講師が自宅に出向き、箪笥にしまいこんでいた着物や帯、小物をチェックしてくれます。染みや汚れの有無を調べ、必要があればメンテナンスの助言をもらいます。

色合わせが難しくて締めていなかった帯、使い方がよくわからない小物など実際にプロの目で確認してもらいましょう。思わぬコーディネートが実現するかもしれません。

親や親戚から譲られた着物は、種別や格が不明瞭になっている場合があります。そのまま箪笥の肥やしにしてしまうよりも、クローゼットチェックで検分してもらい、有効に活用したいですね。

サービス②スタイリングサービス

新しく着物を誂えるとき、講師が同行してアドバイスしてくれます。必要な小物も吟味して選んでくれるので、お店から不要な物を購入してしまうリスクを防げます。着物は普段着ている洋服とはまったく違った色味が本人に似あう場合があるので、こうしたサービスは心強い味方になりますね。

デパートや呉服店に限らず、専門店やリサイクルショップにも同行をお願いできます。別途交通費が必要となります。

サービス③着付けサービス

多奈ゑりきもの教室では着付けサービスを実施しているようです。たとえば自分で着物を着られたとしても、新郎新婦の両親であれば、自分の留袖、夫の紋付、娘の振袖など限られた時間ですべて着付けることは困難です。そうした時間は出席者や相手方へのご挨拶に費やすべきなので、迷わず着付けサービスの利用をおすすめします。

多奈ゑりきもの教室の生徒であれば自宅での出張着付けも可能です。冠婚葬祭の他、ちょっとしたお茶会や観劇にも利用したいサービスです。

 

多奈ゑりきもの教室はオンラインの24時間予約システムで、自分のスケジュールに合わせて、多彩なコースが選べる着付け教室です。徹底した少人数制を採用し、丁寧できめ細かい指導が実現します。着付け指導以外のサービス、クローゼットチェックやスタイリストサービスなどが充実しているのも大きな魅力の一つです。

多奈ゑりきもの教室に寄せられた口コミ

色々なアイテムを見せて頂き、楽しい時間をありがとうございました😊

着物初心者なので、質問にもらわかりやすく教えていただき、大変まんぞくです。購入した子達も早く着てみたいです。羽織やはりステキです

引用元:https://coubic.com/tokiwa-kitsuke

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

なかなか着物で食事をする機会はないものです。しかし、着物で食事するときがきた場合、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?本記事では、着物着用時の食事マナーのポイント、食事中にやっては

続きを読む

福岡県には大手から個人まで、さまざまな着付け教室があります。着付け教室に通いたいと思ったとき、なにを重点に選べばよいのでしょうか。そこでこの記事では、大手と個人の着付け教室の違いやメリット・

続きを読む

和の雰囲気を味わえる着物は、古くから人々に愛されています。そんな着物を大切に保管したいけれど、どうやって保管すればよいのか悩む人は少なくありません。そこで、この記事では着物の正しい保管方法を

続きを読む

妊娠中でも着物は着られるのでしょうか?たとえ妊娠中であっても、上の子の七五三や親族の結婚式などで、着物を着なければならないときがあります。ここでは妊娠中に着物を着るときの着物選びや注意点を解

続きを読む

日本の着物は長袖で、裾は足全体をすっぽり覆い、夏場に着るには難しい衣類です。真夏に着る浴衣は夏祭りや花火大会で大人気ですが、ほかの場、たとえばフォーマルな席で身につけている人はほとんどいませ

続きを読む

近年さまざまな業界で「サスティナブル」が注目されています。環境問題に対する世界的な取り組みです。そこで、福岡県では着付け教室への関心が高まっています。サスティナブルな衣服として、着物が注目さ

続きを読む

着物の素材として、さまざまな織物があることはご存知でしょうか。これまであまり着物に縁がなかった人なら“○○織”といわれてもピンとこないかもしれません。今回ご紹介するのは“博多織”、名前を知ら

続きを読む

着物の保管に使っている紙、あの紙についてなんのために必要なのか疑問に思ったことはないでしょうか。洋服ならタンスにしまうとき、紙に包んだりしないため着物独特のラッピングということになります。着

続きを読む

着物を着る機会がそれほどないから、たたみ方なんて覚えなくてもよい、そんなふうに思うかもしれません。しかし、正しくないたたみ方をすれば、見た目が悪いだけでなく着物を傷めてしまうなど、困ってしま

続きを読む

着付け教室の検討をしている方のなかには、指導の方式について迷っている方も多いことでしょう。「個別指導とグループ指導って、結局どちらがいいんだろう?」と疑問をもっている方のために、今回はその違

続きを読む