多田着装教室大橋校の口コミや評判

公開日:2021/10/01   最終更新日:2023/03/02

会社情報 多田着装教室
福岡市南区大橋1-19-18 ロワールマンションI 303号室
TEL:092-553-7244
アクセス

東京、大阪、九州に教室を展開している多田着装教室は、初級からプロ級まで幅広くコースレッスンを行っています。最近ではオンラインレッスンにも注力し、着付けの素晴らしさを伝えています。今回の記事では、多田着装教室大橋校の特徴などを紹介します。着付け教室を探している方はチェックして、参考にしてみてください。

快適に学べる充実のレッスン環境

多田着装教室では「多田流」と呼ばれる流派にならい、独自の着付け技術を教授しています。「技術は一生の宝」という理念のもと、着物に携わりたい人のために力を注ぎ、快適なレッスン環境を整えています

フリータイム制

1ヶ月分の月謝で毎日通えるフリータイム制をとっており、どこの教室でも受講できるというのは、生徒にとってとても便利なシステムです。

実践レッスン

免許を取得した後、仕事現場に同行しサポートなど実地を積むことができます。現場で実地レッスンを積むことで自信がついてきます。

アフターフォロー

3~5ヶ月で免許を取得でき、取得後には仕事のアフターフォローがあるようです。

着物の販売は行わない

練習用の着物は1回200円でレンタルでき、着物の販売はありません。見学も随時行っているため、自由に教室見学ができます。見学をしてから受講を決めるのが望ましく、納得したうえでの受講を推奨しています。まずは見学の予約をすることから始めましょう。

要望に合わせて選べるバラエティ豊かなコース

初心者でもレッスンを受講していくことで、最終的には指導者を目指すことも可能になっています。自分の要望に合ったコースを選択することが可能で、バラエティ豊かなコースが用意されています。

自分で着物を着たい人のコース

まずは自分で着物が着られるようになりたいですね。「初等科」は自分自身で着物の着方をマスターするコースで、小紋や名古屋帯を習得するコースでもあります。

「5日間最短コース」は短期集中型のレッスンを受講でき、最短5日間で着付けの基本をマスターできます。短期間で技術を身に付けたい人には適したコースです。「ゆかたコース」は、ゆかたの補正、着方、帯結び、総復習、オプション帯結びがカリキュラムとなっています。

着付けを仕事にしたい人のコース

「初等科」は自分自身で着物の着方をマスターし、小紋+名古屋帯を20分で着る試験を行います。「中等科」は着物の一般知識、補正、着せ方を学び、留袖+袋帯を20分以内に人に着せる試験を行います。「講師科」は留袖+袋帯を15分以内に人に着せる試験を行い、免許取得後は、「着付師」として各種方面で活躍できます。

「特訓コース」は振袖、訪問着、袴の着付け、帯結びを50種類学び、出張着付け、講師、オーディションの特訓をします。「ブライダルコース」では花嫁着付けを学びます。

花嫁着付けができる美容師を目指すコース

「美容師さんコース」は美容師さんを対象とした着物の着付け特訓コースで、袴コースや振袖コースなどがあります。「ブライダル和装コース」は美容師さんを対象としたブライダル和装コースで、花嫁の着付けを学びます。「着付けコース」は毎週1回美容室を訪れ、留袖、訪問着、振袖を講習します。

オーナーズレッスン

オーナーズレッスンは15日~20日間レッスンを受け、最大20日間43万6,590円の費用となります。免許取得後は自宅で着物教室を開くことができ、生徒募集など教室開講のためのバックアップも行っています。着物に興味を持ち携わりたい人へ、全力でサポートしてくれるようです。

独自の着付けアイテムを用意

東京、大阪、九州の多田着装教室では、もっと気軽に着物を楽しんでもらおうと、着やすく、着崩れしにくい着付けの技術を指導しています。そして独自の多田流オリジナルアイテムを使用することで、より簡単に着付けを楽しむことができます。

楽々帯結びセット

セット内容は、DVD+自叙伝1冊と長襦袢の作り方の本1冊+スーパー帯ゴム3つとなっているようです。

MT楽々着物

長襦袢、肌襦袢なしでスピーディーに着ることができる簡易着物です。特徴としては、薄手で軽量なうえ洗濯機で丸洗いできます。洋服の上からでも着用でき、海外にも手軽に持っていけます。

またMT帯ゴムと一緒に使用することで、さまざまな種類の帯結びができるようです。

MTクリップ

MTクリップは着物をよりきれいに着るために欠かせないアイテムとなっており、半襟の浮きを防いで美しいラインを保ちます。着物を美しく着こなすには着崩れ防止がポイントで、胸元がはだけることなくスッキリさせるのに重宝するアイテムです。

MT帯ゴム

MT帯ゴム1本でさまざまな帯の結び方ができるので、帯を結ぶのが楽しくなります。

このように多田流オリジナルアイテムの使用で、着付けがスムーズに楽しく行えます。動画やイラストでも使い方を紹介しているため、参考にするのもよいでしょう。

 

多田着装教室は福岡、東京、大阪府下に9の教室があり、福岡市にあるのが大橋校です。教室の大きな特徴は、プロの着付師を育成しているところです。

「着物を着られるようになりたい」という気持ちで受講しても、受講していくうちにレベルアップしていくのが楽しみになっていきます。そのような受講者に力を注ぎ、着付けを極めるサポートをしているのが多田着装教室です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

七五三や成人式など、子どもに着物を着せる機会は多くあります。しかし、着物の着付けは簡単ではありません。子どもに着付けを教えたいと思っても、どこで教えてもらえるのか、自宅でできるのか、どんな注

続きを読む

リサイクル着物は、新品の着物よりも安く購入できるので、費用を抑えて商品を購入したい人におすすめです。また、東京周辺だけではなく、ネットショップでも手に入るので、気軽におしゃれを楽しめるでしょ

続きを読む

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マ

続きを読む

今回は、着物の色や柄について解説します。着物にはさまざまな種類があり、スーツやドレスと同じように格があるので、その場にふさわしいものを選択するようにします。着物をこれから身に付けたいと考えて

続きを読む

なかなか着物で食事をする機会はないものです。しかし、着物で食事するときがきた場合、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?本記事では、着物着用時の食事マナーのポイント、食事中にやっては

続きを読む

福岡県には大手から個人まで、さまざまな着付け教室があります。着付け教室に通いたいと思ったとき、なにを重点に選べばよいのでしょうか。そこでこの記事では、大手と個人の着付け教室の違いやメリット・

続きを読む

和の雰囲気を味わえる着物は、古くから人々に愛されています。そんな着物を大切に保管したいけれど、どうやって保管すればよいのか悩む人は少なくありません。そこで、この記事では着物の正しい保管方法を

続きを読む

妊娠中でも着物は着られるのでしょうか?たとえ妊娠中であっても、上の子の七五三や親族の結婚式などで、着物を着なければならないときがあります。ここでは妊娠中に着物を着るときの着物選びや注意点を解

続きを読む

日本の着物は長袖で、裾は足全体をすっぽり覆い、夏場に着るには難しい衣類です。真夏に着る浴衣は夏祭りや花火大会で大人気ですが、ほかの場、たとえばフォーマルな席で身につけている人はほとんどいませ

続きを読む

近年さまざまな業界で「サスティナブル」が注目されています。環境問題に対する世界的な取り組みです。そこで、福岡県では着付け教室への関心が高まっています。サスティナブルな衣服として、着物が注目さ

続きを読む