着付け教室に通うなら個別指導とグループ指導どちらがおすすめ?違いを徹底比較

公開日:2022/08/15   最終更新日:2022/09/12


着付け教室の検討をしている方のなかには、指導の方式について迷っている方も多いことでしょう。「個別指導とグループ指導って、結局どちらがいいんだろう?」と疑問をもっている方のために、今回はその違いを徹底比較していきます!ぜひ、それぞれのメリット・デメリットを知って、自分に合ったレッスンを受けるための参考にしてみてくださいね。

個別指導の着付け教室に通うメリット・デメリット

まずは、着付け教室の個別指導についてから、メリット・デメリットを確認していくことにします。

個別指導の着付け教室に通うメリットとしては、何といっても短期間で着付けを習得しやすいという点が挙げられるでしょう。わからないことがでてきても、その都度質問をすることができますし、苦手な箇所の相談に乗ってもらうことも容易です。講師が自分だけにしっかりとついてくれますから、丁寧な指導にも期待ができます。

また、自分のペースで教えてもらえるのもうれしいポイントとなるでしょう。周りを気にする必要がないので、上達すればその分早く進みますし、上手くならなくてもゆっくり取り組めます。もちろん、自分の希望に添ったレッスンを受けられることも魅力です。初心者から資格取得や講師を目指している人まで、対応してもらえる目的の幅も広いですよ。

そんな個別指導のデメリットとしては、費用面についての問題が挙げられるでしょう。料金は着付け教室によっても変わってきますが、グループ指導と比べると倍以上の費用がかかることもあるので「通いにくい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

また、個別指導には仲間や友人を作りにくいというデメリットもあります。着付けを習得することとともに、交流の幅を広げることも考えている場合には向きません。一緒に学ぶ人がいないため、モチベーションが維持しにくくなるという可能性もあります。グループ指導よりも緊張しやすい環境におかれることも、人によってはデメリットと感じられるかもしれませんね。

グループ指導の着付け教室に通うメリット・デメリット

個別指導のメリット・デメリットがわかったところで、グループ指導のメリット・デメリットについてもみていくことにしましょう。

グループ指導のメリットとしてはまず、リーズナブルであることが挙げられます。費用の問題は通いやすさなどにもかかわってきますから、大切な要素であるといえるでしょう。

次に、仲間や友人を作りやすいという点を挙げることができます。「習いごとをきっかけに新しい交流をもちたい!」などと考えている方には、グループ指導がおすすめです。一緒に学ぶ人がいれば、モチベーションも維持しやすいでしょう。コースも初級に近いものであれば、和気あいあいとした雰囲気の中で学べる教室も多いです。こちらも「リラックスできる環境で着付け習得を目指したい」という方にとっては、見逃せないポイントとなりそうですね。イベントなどの開催も多いので、楽しく学べることにも期待ができます。

一方デメリットとしては、講師にみてもらえる時間が少ないということが挙げられます。人数が多くなればなるほど、1人に割ける時間が少なくなるためです。スピードもほかの受講者と合わせなければならないので、効率が悪いと感じられるシーンもあるかもしれません。

反対に、自分が「なかなかできない」というときには、焦ってしまうことも考えられますね。当然ほかの人がいる分、質問や相談もしにくくなるので「ひとつひとつ丁寧に教えて欲しい!」という希望がある方には、向かないことも多いのではないでしょうか。

個別指導とグループ指導を組み合わせるという方法も!?

個別指導とグループ指導の違いについてみてきましたが、指導の方式は必ずしもどちらか一方を選択しなければならない、というわけではありません。両方を適宜組み合わせて着付けを習得する、ということもできます。たとえば、まずは個別指導で自信をつけてからグループ指導に移行する、ということもできるでしょう。

反対に、グループ指導で自信がもてなかった箇所を個別指導で徹底的に教えてもらう、ということも可能です。グループ指導である程度の着付けができるようになってから、憧れている着方や独特な着付けに内容をカスタムして個別指導をお願いする、などの利用も考えられますね。

また、着付けも習いごとも初めてでどちらが自分に合うかわからないという場合は、組み合わせて試す中で最適なものを選んでもいいかもしれません。組み合わせることで効果的な学習が可能になることもあるので、ぜひ、みなさんも臨機応変に検討をしていってくださいね。

 

着付け教室の個別指導とグループ指導について、メリット・デメリットの把握ができたことと思います。特徴をよく理解して、ぜひ自分が納得できそうな方法を選ぶようにしてください。もちろん、両者を組み合わせて学んでいってもいいでしょう。また、実際に着付け教室に通う際にはどこを選ぶのかも重要になってきます。福岡には着付け教室も数多くありますから、それぞれの特徴を比較検討して、自分に合うところを選んでくださいね!

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

着物を着るときのメイクとヘアセットについて、どこに頼めるか、いつすべきか、レンタルショップでできるかなどの疑問に答える記事です。着物に合わせた美しいメイクとヘアスタイルを知りたい方は、ぜひ読

続きを読む

結婚式に着物を着ていくのは、日本の伝統と美しさを感じられる素敵な選択です。しかし、着物を着る場合には、色や柄、着付けの方法などに気を付けることが必要です。この記事では、結婚式に着物を着ていく

続きを読む

七五三や成人式など、子どもに着物を着せる機会は多くあります。しかし、着物の着付けは簡単ではありません。子どもに着付けを教えたいと思っても、どこで教えてもらえるのか、自宅でできるのか、どんな注

続きを読む

リサイクル着物は、新品の着物よりも安く購入できるので、費用を抑えて商品を購入したい人におすすめです。また、東京周辺だけではなく、ネットショップでも手に入るので、気軽におしゃれを楽しめるでしょ

続きを読む

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マ

続きを読む

今回は、着物の色や柄について解説します。着物にはさまざまな種類があり、スーツやドレスと同じように格があるので、その場にふさわしいものを選択するようにします。着物をこれから身に付けたいと考えて

続きを読む

なかなか着物で食事をする機会はないものです。しかし、着物で食事するときがきた場合、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?本記事では、着物着用時の食事マナーのポイント、食事中にやっては

続きを読む

福岡県には大手から個人まで、さまざまな着付け教室があります。着付け教室に通いたいと思ったとき、なにを重点に選べばよいのでしょうか。そこでこの記事では、大手と個人の着付け教室の違いやメリット・

続きを読む

和の雰囲気を味わえる着物は、古くから人々に愛されています。そんな着物を大切に保管したいけれど、どうやって保管すればよいのか悩む人は少なくありません。そこで、この記事では着物の正しい保管方法を

続きを読む

妊娠中でも着物は着られるのでしょうか?たとえ妊娠中であっても、上の子の七五三や親族の結婚式などで、着物を着なければならないときがあります。ここでは妊娠中に着物を着るときの着物選びや注意点を解

続きを読む