TPOや季節で使い分けよう!着物の半衿マナーとは

公開日:2023/07/15   最終更新日:2023/05/25

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マナーについて解説。着物をこれから身に付ける人や新たに着物について知りたいと考えている人は、今後の参考にしてください。

半衿にはさまざまな種類がある

半衿は、和装小物として顔周りの印象をよくするアイテムです。遠くからでも目立つものなので、その場に合わせたものを着用してください。

自分らしく着物を着こなしたい、コーディネートを楽しみたいと考えている人でも、TPOに合わせることは大切でしょう。あまりにもその場で求められている装いから乖離していると、その場にいる人たちにも迷惑がかかります。

しかし、求められている装いをしながら、きれいに着こなすことは可能です。顔周りの印象をよくするものなので、和装小物として目立ってしまいます。失礼のないようにしましょう。

塩瀬(しおぜ)

こちらは、気温が低下する10月頃から5月頃に着用するのが一般的です。幅広い用途で使用できるのが特徴で、正装、小紋、木綿などの着物でも身に付けられます。

絽(ろ)

こちらは、6月頃から9月下旬までの気温が上昇する季節に着用するのが一般的です。涼しさを演出する織り方が特徴的で、爽やかなイメージを味わえます。夏に着用する着物に合わせやすいでしょう。

麻絽(あさろ)

こちらは、夏真っ盛りの7月と8月に着用するのが一般的です。着用している人も見ている人も、涼しげな印象をもてます。

楊柳(ようりゅう)

こちらは、春や秋に着用するのが一般的です。5月と9月に着用するものとなっています。織り方が縦向きになっているのが特徴的です。

絽縮緬(ろちりめん)

こちらは、気温が上昇する季節と夏真っ盛りの季節に着用するのが一般的です。そのなかでもとくに6月と9月に着用するものとなっています。おしゃれな素材として有名です。

縮緬(ちりめん)

こちらは、気温が低下する季節に着用するのが一般的です。素材にボリューム感があり、冬の季節に適しています。コーディネートしやすい素材として有名です。

着物によって合わせる半衿が変わる?

着物により合わせるものを変化させましょう。どのような着物にどのようなものが合うのか研究すると楽しくなります。

フォーマルな場所に求められているものは違う

カジュアルな装いでも問題ない場合とフォーマルな場所に適している装いを求められている場合では、組み合わせるものが異なります。

たとえば、振袖の塩瀬は白地のものが合うでしょう。小紋の絽は色物に刺繍や柄ものが合うでしょう。

自分ではおしゃれと思っていても、その場に相応しくない装いになってしまわないように、無難な装いに努めるのがマナーです。その場所にいる人と装いを合わせるようにすると失敗しません。

TPOに合わせて色や刺しゅう入りの半衿を使い分けよう

フォーマルな場所に着物で出向く場合、普段から着物を身に付けない人は、フォーマルな場所で着物を身に付けるときに使用する半衿をもっておくとよいでしょう。

また、フォーマルな場所だけではなく、プライベートでも着物を身に付ける人は、幅広い用途で使用できるものをひとつ用意しておくことをおすすめします。この際、フォーマルな場所でもカジュアルな場所でも変に目立たないものがよいです。

コーディネートに自信がない人は、一般的にすすめられている色や模様にしましょう。その場に相応しくない装いをしない範囲でおしゃれを楽しんでください。

フォーマルな場所に色付きは相応しくないのか

フォーマルな場所では、半衿の色は白がおすすめです。とくに、初めて着物を身に付ける人やおしゃれに着こなせる自信がない人は、白の半衿を身に付けましょう。自分らしさを発揮したいと思ったときは、色付きは相応しくないわけではありませんので、薄めの淡い色を選択してください。

半衿は、セミフォーマルな場所だけではなく、近年ではフォーマルな場所でも身に付ける人が増えています。色付きは、カジュアルな着物と合わせるようにしておしゃれに着こなしましょう。ただし、フォーマルな場所であることは忘れないようにします。

刺繍糸の色に気を付ける

婚礼の場面で身に付けるときは、白地に白、金、銀の刺繍がよいでしょう。フォーマルな場所では刺繍糸の色に気を付けるようにします。

刺繍糸でおしゃれの幅が広がり楽しめるのは事実ですが、その場に相応しくない色にならないように注意しましょう。着物を初めて身に付ける人やおしゃれに自信がない人は、無難な刺繍糸のものを選択するのがおすすめです。

まとめ

さまざまな種類があるので、季節に合わせたものを選択しましょう。夏は気温が高いので、身に付けている人も見ている人も涼しく感じられるようなものが流通しています。冬は気温が低下するので、素材にボリューム感があり、熱を外に逃がしません。

このように、さまざまな工夫がされているのでTPOや季節に合わせて使い分けてみましょう。フォーマルな場所では最初は自分らしさを発揮せずに、無難な色や模様のものを着用するほうが良いでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

着物、それは日本の伝統的な衣装であり、その美しさと洗練されたデザインは世界中で賞賛されています。しかし、着物には季節ごとのルールが存在し、適切な着こなしをするためにはそれを理解することが不可

続きを読む

着付け師になることは、伝統的な日本文化を愛し、他の人々に伝えたいと考える多くの人々にとって魅力的なキャリアの選択です。しかし、着付け師になるためには、適切な知識とスキルを習得する必要がありま

続きを読む

寒い季節に着物を着る際、悩むことの一つがストッキングの着用です。本記事では、着物のときにストッキングをはくのはありなのか、和装用ストッキングのメリット、代用品について紹介します。自身の好みや

続きを読む

着物は、日本の美の伝統を象徴する服装です。その中でも、最近注目を集めているのが「セパレート式(二部式)着物」です。この着物は、一般的な着付けの手間を省き、着脱も簡単。しかしその魅力はそれだけ

続きを読む

近年、「カジュアル着物」という新しいトレンドが注目を集めています。この記事では、「カジュアル着物」とは何かを解説します。また、カジュアル着物の魅力や着付け教室で学ぶメリットも紹介します。普段

続きを読む

着物を着るときのメイクとヘアセットについて、どこに頼めるか、いつすべきか、レンタルショップでできるかなどの疑問に答える記事です。着物に合わせた美しいメイクとヘアスタイルを知りたい方は、ぜひ読

続きを読む

結婚式に着物を着ていくのは、日本の伝統と美しさを感じられる素敵な選択です。しかし、着物を着る場合には、色や柄、着付けの方法などに気を付けることが必要です。この記事では、結婚式に着物を着ていく

続きを読む

七五三や成人式など、子どもに着物を着せる機会は多くあります。しかし、着物の着付けは簡単ではありません。子どもに着付けを教えたいと思っても、どこで教えてもらえるのか、自宅でできるのか、どんな注

続きを読む

リサイクル着物は、新品の着物よりも安く購入できるので、費用を抑えて商品を購入したい人におすすめです。また、東京周辺だけではなく、ネットショップでも手に入るので、気軽におしゃれを楽しめるでしょ

続きを読む

着物はフォーマルな場所やプライベートでも身に付けられるものですが、TPOや季節により使い分けるべきです。それは半衿も同じなので、求められている装いを知っておきましょう。ここでは、着物の半衿マ

続きを読む