着物にはどんな種類がある?着物の色・柄はTPOに合わせて選ぼう

公開日:2023/06/15  

考える女性

今回は、着物の色や柄について解説します。着物にはさまざまな種類があり、スーツやドレスと同じように格があるので、その場にふさわしいものを選択するようにします。着物をこれから身に付けたいと考えている人や、式典や行事などで着物を身に付ける機会がある人は、ぜひ最後までご覧ください。

着物にはさまざまな種類・格がある

着物は格があるので、その場にふさわしいものを選択するようにします。

格とは

スーツやドレスと同じように着物にも格があります。フォーマルやカジュアルのように求められている場面にあった装いを変化させないと、浮いてしまいます。格は女性の場合は4種類、男性の場合は2種類あります。

女性は格が高いほうから、礼装着、略礼装、外出着、普段着となります。祭りやイベントのときに気軽に身に付ける浴衣は普段着と同じなので、フォーマルな場所で着用するのはふさわしくありません。男性は礼装着とおしゃれ着に分類されます。

着物の格を知っておくと、どのような場面でどのような着物が求められているのか分かります。また、カジュアルな場面なのにフォーマルな装いもふさわしくないので、柔軟性ある思考が求められます。

礼装着

女性が身に付ける着物のなかで、最も格が高くなります。冠婚葬祭や公的な式典などで着用します。

打掛

白無垢や色打掛は花嫁衣装として有名です。挙式や披露宴で着用します。

黒留袖

こちらは、既婚女性の第一礼装となっています。家紋と模様が入っているのが特徴的です。結婚式で着用するようになっています。

本振袖

こちらは、未婚女性の第一礼装となっています。成人式や結婚式などで着用するようになっています。

喪服

こちらは、葬式の場面で着用するようになっています。

黒羽二重五つ紋付

こちらは、男性の第一礼装となっています。フォーマルな場所で着用するようになっていて、既婚や未婚を問わず着用します。結婚式で花婿が着用することで有名です。

色紋付

こちらは、女性の色留袖と同格の着物になります。着物を身に付けるときは、女性の着物と格を合わせることが大切なので、色紋付はさまざまなシーンで活用できるようになっています。

略礼装着

第一礼装の次に格が高い着物です。主に、結婚式の披露宴や入学式などの式典で着用します。

訪問着

絵羽模様の着物です。一枚の絵のように仕立てています。

振袖

こちらは、未婚女性の第一礼装となっています。絵羽模様の着物です。成人式で着用することで知られています。

色留袖

こちらは、既婚女性でも未婚女性でも着用できます。さまざまなシーンで活用できるようになっています。

付け下げ

こちらは、訪問着よりも軽い外出着のような位置づけです。絵羽模様が簡略化されているのが特徴です。

色無地

こちらは、柄の無い無地の着物です。茶会などで着用されるようになっています。

江戸小紋の紋付

こちらは、遠くから見る人には無地に見えますが、実際は細かい模様が入っている着物です。

着物の色や柄に関する決まり事

近年は洋服と同じように、着物もファッションとして捉える人が多くなっています。

ファッションの一部として捉えている人が増加中

日本は古くから協調性を大切にしてきましたが、時代の流れとともに個性を大切にするようになりました。

それまでは着物も洋服と同様に、このような着物はこのような場面では着用してはいけないなどと決められていましたが、近年はTPOに沿っていれば適度に個性を発揮しても構わないという風潮に変化しています。

たとえば、フォーマルな場所では白の半衿を着用するのが一般的ですが、近年では薄い色の半衿とカジュアルな着物を合わせても問題ないというようになっています。洋服と一緒に季節に合わせた着物を着用しましょう。

帯や小物にも気を遣ってみよう!

自分らしさを発揮できる帯や小物にもこだわりを持ってみましょう。

着物との相性を考慮して帯を選択する

着物と同じくらい目立つのが帯です。自分の好きな帯を選択できますが、着物との相性を考慮するとおしゃれに見えます。たとえば、フォーマルな場所だけではなくカジュアルな場所でも身に付けられる袋帯は、黒留袖や色留袖との相性がよいです。

名古屋帯は付け下げや小紋との相性が、半幅帯は小紋や浴衣との相性があいます。

小物のコーディネート

長襦袢や草履バッグなどは、カジュアルな場所では自分の好きなものを選択しましょう。ただし、フォーマルな場所ではTPOに合わせないと、場の雰囲気を壊してしまうので注意しましょう。

まとめ

カジュアルな場所では、帯や小物なども自分らしさを発揮しておしゃれを楽しみましょう。フォーマルな場所では求められている服装をしますが、近年ではファッションの一部という認識が広まっているので、失礼のない範囲でおしゃれを楽しみましょう。

着物もスーツやドレスと同じように格があるので、間違えないように注意してください。初心者や着こなしに自信がない人は、無難な装いをしていれば問題ないでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

着物は日本の伝統的な衣装であり、その美しさと格式は、古くから日本文化の象徴となっています。着物を着る際に欠かせないのが「着付け」であり、時代とともに着付けの技術は進化してきました。本記事では

続きを読む

着物の美しさに魅了され、着付けを習いたいと思う方も多いのではないでしょうか。着付け教室に通うと、単に自分で着物を着られるようになるだけでなく、和装の深い文化や技術を理解し、自信を持って着物を

続きを読む

着付け教室を選ぶ際には、とくに子ども向けの教室はカリキュラムの内容や教室環境の入念なチェックが大切です。子どもが楽しく学びながら着付けを習得できるかどうかは、教室選びにおいて重要な要素となり

続きを読む

浴衣の帯結びは、着物の美しさを引き立てる重要な要素です。基本の結び方をマスターしたら、次はアレンジを加えて個性を出してみましょう。本記事では、さまざまな帯結びのアレンジ方法だけではなく、着付

続きを読む

着物を着るのは美しい伝統文化のひとつですが、時間がかかることが多いです。特に忙しい現代人にとって、短時間で着物を着る方法を知りたいと思う方も多いでしょう。この記事では、短時間で着物を着るため

続きを読む

出張着付けサービスは、忙しい現代人にとって非常に便利なサービスです。自宅や指定の場所でプロの着付け師が着物を着付けてくれるため、時間や場所に縛られることなく、特別な日に美しい着物姿を楽しめる

続きを読む

帯揚げと帯締めは、着物のコーディネートにおいて重要な役割を果たします。これらの小物は、全体の印象を大きく左右し、着物姿をより引き立てるための鍵となります。本記事では、帯揚げと帯締めの選び方や

続きを読む

日本の伝統文化において、着物はその美しさと独特なスタイルで知られています。着物を際立たせる重要な要素のひとつが「帯」です。着物の帯にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴的な結び方が存在しま

続きを読む

  着物の足元を飾る足袋ですが、実は選び方にポイントがあるのをご存じですか?着物を美しく着こなすためには、足元の足袋と草履の選び方が重要です。この記事では、フォーマルからカジュアル

続きを読む

日本の伝統的な衣装である着物は、その美しさと独特の着付け方法で知られています。ただ、衣服を身につけるだけではなく、さまざまな小物が必要となります。これらの小物は着物を美しく見せるだけはなく、

続きを読む